社長あいさつ
-人々の日常を支え 人々の喜びに寄与する-
「もっともっと多くの人をハッピーにしたい!」そう強く思い2012年創業しました。私一人だけでスタートし、職場は家族で住んでいたアパートでした。居間の隅にパソコンを置き、玄関にドライバーなどの工具、共用廊下に脚立を置き、まさに人のふんどしで相撲を取るといったスタートでした。
サラリーマン時代、一本の電話で私の人生が変わりました。お客さまは60代後半のご夫婦で、二人で喫茶店を営んでいました。昭和32年頃から長くやられていて、建物もレトロで昔からの常連さんが来られていました。しかし、大手コーヒーショップの進出で来客数が減り経営難に陥っていました。ご夫婦は経費の最小化を考えたのでしょう。
「電気料金は削減できないでしょうか?」というご相談でした。私は契約電力の最適化、LED照明の導入、不使用機器の電源切断を行い、結果的に31%削減することができました。ご夫婦にはとても感謝され、喜びの顔は今でも鮮明に思い出されます。このとき私は、
「もっと多くの人の役に立ちたい!」「もっと多くの人を喜ばせたい!」これが創業のきっかけとなりました。
現在は主に官公庁、建設会社さまより受注し毎期成長を続けています。これからも皆さまへの感謝を忘れず、地域社会の課題解決に貢献していきます。更には、持続可能な地域社会のため、再生可能エネルギー設備を推進導入していきます。
「人々の日常を支え 人々の喜びに寄与する」が我々の行動目的です。
-企業理念-
人々の日常を支え 人々の喜びに寄与する
-企業ビジョン-
新しい価値提供とチャレンジ精神で
業界をリードする
-行動指針-
挨拶・清潔・感謝
金額以上の価値提供
顧客課題と社会課題を知る
会社概要
商 号 | 株式会社もりでん |
住 所 |
岩手県紫波郡矢巾町流通センター南4-14-3 |
代表者 | 代表取締役 佐々木 辰秋 |
創 業 | 2012年8月27日 |
設 立 |
2015年6月19日 |
事 業 |
電気工事業、消防施設工事業 |
沿革
2012年 8月 | ハピリィライツ創業 盛岡市にて |
---|---|
2015年 6月 |
株式会社もりでん設立 資本金300万円 盛岡市にて |
2016年11月 | 電気工事業許可を取得 一般建設業 |
2017年 2月 | 本店を移転 矢巾町流通センターへ |
2019年 8月 | 資本金を1000万円に増資 |
2021年 3月 |
消防施設工事業許可を取得 一般建設業 |
2021年 5月 | 資本金を2500万円に増資 |
2021年 9月 |
電気工事業許可を取得 特定建設業 |
2022年 4月 |
ISO9001、ISO14001を取得 |