今日はみんなでBBQ!
エビにホタテに…豪華な海鮮づくしでお腹も心も大満足。
現場で頑張ってくれている仲間たちに、少しでも「ありがとう」を伝えたくて開催しました!
おいしいごはんで、また明日からも元気に頑張れそうです!
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
皆様こんにちは。⛄
1月も半ばを過ぎて、少しずつ日の出ている時間が長くなってきたように感じます。🌞
さて、もりでんでは先日、規模の大きい公共では必須となるプレハブ仮設事務所で利用者が電気を使用できるよう、仮設電源の配線作業を行ってまいりました。👷♂
この仮設事務所は、これから何か月にも及ぶ公共工事に係る方々が利用されるとのこと。
快適に利用できるよう、見た目にも気を使って配線・分電盤の取付作業を行っていきます!🔧
最後はしっかりと電圧確認もおこない、工事を終えて来ました。
もりでんではこのような仮設事務所の配線工事等、電気工事のお問い合わせをお待ちしております!
👇👇👇
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
株式会社もりでん
岩手県紫波郡矢巾町流通センター
南四丁目14-3
TEL:019-681-2945
FAX:019-681-2946
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
皆様こんにちは。⛄
本日は融雪設備(排水路ヒーター・ドレンヒーター)の施工があり、融雪設備の取付から配管・配線・分電盤の取付作業を行ってきました!👷♂
この現場は大型の工場となりましたので、該当箇所の建物で外部コンセントを数か所にわたって増設を行い、新設の融雪設備を使用できるよう、施工を行います!
分電盤の取付から分電盤へのケーブルの結線と、それなりのボリュームの施工となりましたが、急ぎつつも確実に施工を行い、最後はしっかりと各種点検も行いました!(^o^)💦
(株)もりでんでは今回のような建物への融雪設備施工も対応しておりますので、電気設備のお悩みは(株)もりでんまでぜひお問い合わせください(*^_^*)
👇👇👇
-お問い合わせはこちらからどうぞ♩-
皆様、こんにちは!(^^)/
先日、仙台市のサンフェスタ仙台にて2級電気施工管理技士が開催され、私も受験をしてきました!🚙
去年は施工管理技士試験の1次試験を受験したのですが、2次試験の受験資格である実務経験は新人だったころの私では満たすことが出来ませんでした。
しかしながら、今年の試験は実務経験の受験資格を達成し、受験が可能に!💡
試験では今までの経験を活かし、問題用紙にひたすら書き込んできました‼✍
今回、2級電気施工管理技士に合格することが出来たら、1級の取得も目標に今後も精進して参りたいと思います!(^_-)-☆
皆様、こんにちは‼😀
時間が早いもので今年も10月に入りましたが、朝方はすっかり寒くなってしまいましたね。
寒暖差が10度以上ある日もあり、風邪をひかないよう体調管理が必須の日々が続いております。💦
さて、もりでんでは先日、高所作業車を使用して、外灯のLED化更新工事を行ってまいりました‼⚡
先日、高所作業車の資格を取得したばかりの私ですが、先輩のアドバイスの元、作業スペースに余裕のある現場であったため、落ち着いて作業を進めることが出来ました・・・!💦
最後はしっかりと点灯確認もおこない、外が暗くなってくると自動でLEDが点灯する事を確認‼💡
LED化の更新を行ったことで、日々の電気代をグッと削減できるようになったハズ・・・!💰
これからもますます需要が増えてくることが予想されるLED化更新工事・・・!
もりでんではこれからもLED化更新工事のお問い合わせをお待ちしております!
👇👇👇
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
株式会社もりでん
岩手県紫波郡矢巾町流通センター
南四丁目14-3
TEL:019-681-2945
FAX:019-681-2946
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
皆様、こんにちは‼😀
九月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。💦
もりでんでは前回V2H(Vehicle to Home)の工事の様子を紹介させていただきましたが、工事が終わりましたので紹介させていただきます!🚗⚡
前回は設置されていなかったV2Hの充電器が設置され、ケーブルの結線も終わり、電気自動車の充電が可能な状態に!
V2Hシステムをスマートフォンの専用アプリから操作を行い充電や放電ができるよう、無線機も取り付けました!
これで、電気代の安い深夜帯に充電を行ったり、夜間に貯めておいた電気を日中の必要なときに電気自動車から放電を行い、普段の生活で使用することができます!
これからもますます需要が増えてくることが予想されるV2Hシステム・・・!
もりでんでは設置工事のお問い合わせをお待ちしております!
👇👇👇
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
株式会社もりでん
岩手県紫波郡矢巾町流通センター
南四丁目14-3
TEL:019-681-2945
FAX:019-681-2946
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
皆様、こんにちは!🌞
先日は2日間にわたり、高所作業車運転技能講習の受講をしてきました!🧑🔧
講習は学科が14時間に実技と、とても充実した内容となっています。(内容は講習規約のためお伝えできないのが残念です💦)
実技講習は1日、みっちりと実際の高所作業車を使用しての講習となり、実務に直結する内容となっておりました。📝💦
大変ではありましたが、長丁場の講習を終了し、無事合格することができました‼🏆
今後の実務で高所作業車の操作をするときは今回の講習を思い出し、精進していきたいと思います!😀
高所作業車を利用した電気工事等、電気設備のお悩みは(株)もりでんまでぜひお問い合わせください。
👇👇👇
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
株式会社もりでん
岩手県紫波郡矢巾町流通センター
南四丁目14-3
TEL:019-681-2945
FAX:019-681-2946
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
皆様、こんにちは‼😀
八月に入りましたが、暑い日が続きますね。💦
もりでんではこの度、EV自動車のバッテリーに充電しつつ、必要な際にはEV自動車のバッテリーを家庭用電源として利用することが出来るV2H(Vehicle to Home)の工事を行っております!🚗⚡
車から家へ!「災害への備えとして役立つ」「電気代の節約につながる」「太陽光発電の余剰電力を賢く使える」などのメリットがあることから、注目を集めていますね。
EV自動車のバッテリーですので、普通の蓄電池に比べ数倍~十数倍もの容量があるEVやPHVの大容量バッテリーを家庭用電源としても使えるようになりますし、V2Hを導入することでEVやPHVの充電をより効率的に行えるようにもなります。📝
V2Hシステムの設置はただいま工事中となりますが、次回の工事でV2H機器にケーブルが接続され電気が供給されているのを見るのが今から楽しみです!😲💡
もりでんのブログでは、次回も引き続き作業の様子をご紹介させていただきます。
電気設備のお悩みは(株)もりでんまでぜひお問い合わせください。
👇👇👇
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
株式会社もりでん
岩手県紫波郡矢巾町流通センター
南四丁目14-3
TEL:019-681-2945
FAX:019-681-2946
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
皆様、こんにちは!☀
暑い日が続きますが、皆様はどうお過ごしでしょうか?☺💦
もりでんでは資格取得に向け、講習会の受講してきました。📒🖊
今回、私が受験する資格はというと・・。
消防設備士甲種4類となります!🧯
消防設備士とは建物の消防設備に関する工事や点検・整備を行うことができる国家資格です。
公共工事の内容によっては、これがなければ請け負うことのできない仕事がたくさんあります。👷♂🏢
今回の研修も、研修費と研修で使用する書籍を会社負担としていただくことができ、身の引き締まる思いで講習会に参加しました。🏃
研修では、販売されていた書籍だけではカバーできない試験の傾向や過去問の解き方を理解することができ、とても有意義な内容となっていました。💡
今回の消防設備士試験も一発合格できるよう、引き続き精進していきたいと思います!⤴
皆様こんにちは。
先日は店舗の改装工事があり、配管・配線作業を行ってきました!👷♂
この現場は元の店舗から美容室への改装工事となりますので、新設の電動設備を使用できるよう、床のコンクリートの中に配管・配線を設置する作業を行います!
床に新しくコンクリートが施設される前に、急ぎつつも確実に施工を行ってまいりました。(^o^)💦
(株)もりでんでは今回のような店舗様の改修電気工事等も施工可能ですので、電気設備のお悩みは(株)もりでんまでぜひお問い合わせください(*^_^*)
👇👇👇
-お問い合わせはこちらからどうぞ♩-